アウトドア

手作りハンバーガー バンズレシピ

こんにちは

すーさんです。

いつもありがとうございます。

今回は、ハンバーガーについて記事を書きました。

そもそも私が、ハンバーガー好きなんです。

よく買っていますが、自分で作ってみたら自分好みにできちゃうなと思って

ハンバーガーの作り方をいろいろ調べました。

そこで、簡単にできるレシピにたどり着きました。

お店で買うのもいいんですが

  • お店の量じゃ物足りないと思ったことありませんか?
  • 豪快にかぶりつきたいなとか
  • キャンプで作ったら楽しそう
  • お家時間を楽しみたい方
  • 作り方知りたい方

是非、最後まで読んでいってください。

簡単に作れるレシピ紹介します。

手作りハンバーガー バンズレシピ

準備するもの

バンズの材料です。

どのご家庭にもあるものです。

  • 強力粉        250g
  • 薄力粉 50g
  • ドライイースト     4g
  • 水 180cc
  • バター 20g
  • 溶き卵         1個

道具

  • ボウル2個
  • ふるい
  • クッキングシート

手順1 強力粉と薄力粉を混ぜる

強力粉と薄力粉をふるいで混ぜる

だまにならないように混ぜます。

ふるいを通すことで、きめ細かくサラサラした状態になります。

手順2 水とドライイーストを混ぜる

手順1の粉と水、ドライイーストを入れて混ぜる

初めはベタベタと手に生地がくっついてきます。

しばらくこねているうちに生地がまとまってきます。

まとまってくるまでしっかりこねましょう。

ここが一番キツイ工程です。

手順3 バターを混ぜる

生地がまとまってきたらバター入れる

手に生地がつきにくくなったなという状態です。

バターが生地になじんできたら次の工程です。

手順4 1次発酵

生地を発酵させましょう。

温度が27℃-30℃が適温です。

夏の時期なら室温で発酵できます。

キッチンペパーを濡らして生地にのせます。

発酵時間は、30分です。

生地が倍くらいにふくらんできます。

生地の真ん中を指でおして

戻ってこなかったら一次発酵完了です。

手順5 生地を分けよう

好きな個数に生地を分けましょう。

この記事では、3つに分けています。

大きく作ってかぶりつきたかったので・・・

6等分でもいいです。

手順6 2次発酵

生地をわけたら

キッチンペーパーを濡らして再び生地にのせます。

20分くらい発酵させます。

生地が倍になるまで膨らませます。

膨らんだらガス抜きをして

15分くらい生地を休ませます。

手順7 生地を焼く

まず、オーブンの準備をしましょう。

予熱180℃にしておきましょう

生地3つの場合、焼き時間は30分くらいです。

生地6つの場合、焼き時間15分です。

焼きあがったらバンズの完成です。

パティ レシピ

材料

牛ミンチ

豚と牛の合挽ミンチ 

400gのお好みのミンチを使いましょう

肉をしっかり食べたい方は、

肉の量を多めにしましょう。

卵 一個

パン粉 適量

手順1 材料を混ぜる

ミンチと卵、パン粉を混ぜましょう。

ただ、混ぜるだけです。

手順2 分ける

手順1で混ぜたものをバンズの個数だけ分けましょう。

ハンバーグのようにキレイな形にととのえるのもありです。

私は、不揃いというか荒々しい感じが好きなので

あえて形はととのえていません。

手順3 パティを焼く

フライパンに油を引いて焼きましょう。

火が通れば完成です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ハンバーガーって想像していたよりも

簡単に作れてしまうんだなと思いませんせんか?

バンズの生地をこねる作業が少し大変ですが

後は、発酵や焼き上がりまで待ちの時間になります。

挟む具材は、お好みです。

トマト

レタス

チーズ

アボカド

など挟みましょう。

自家製バーガーを作れるようになったら

キャンプで作ってみるのもありですよ。

きっと写真映えもすると思います。

キャンプでは、バンズは作って持っていきましょう。

現地では、パティを焼いて挟むだけでハンバーガーです!

では、また

Photo by Mike on Unsplash

Photo by Jonathan Borba on Unsplash

ABOUT ME
すーさん
すーさん
すーさんです! 昨年、こどもが生まれて子育てを楽しんでいます! 子育てについて、わたしの経験から情報を発信していきます。 趣味はキャンプ、ドライブ、旅行です。 アウトドア、旅行も発信していきます。 よろしくお願いします!